震度7でも大丈夫!?「地震に強い木造住宅」とはどんな家?

このところ、日本列島で相次ぐ地震。震災級とはいかないまでも、震度4を超える揺れが頻発し不安な日々が続いています。日本ではこれまで震災の教訓を活かし、度々建築基準法が改正されてきましたが、より地震に強い安心安全な家づくりのために、木造の建築技術もさらなる進化を遂げています。でも実のところ、「地震に強い木造住宅」がどのようなものなのか、知らない人も多いはず。そこで今回は、震度7にも耐えうる「地震に強い木造住宅」の定義を詳しくご紹介します。


国の基準だけでは不十分!?本当に「地震に強い木造住宅」とは?

私たちがマイホームを建てる際、必ず守らなければならないのが建築基準法です。この中に地震に関する耐震基準も定められていますが、19816月以降に適用された新耐震基準では、震度6~7程度の大規模地震を受けても倒壊、あるいは崩壊しないという条件が定められています。すなわち、新耐震基準で建てられた住宅は、想定内の地震であれば被害を受けるリスクは少ないと言えます。さらに正しく構造計算がなされているかどうか、施工不良がないかなども、耐震性に大きく影響するため、信頼のおける住宅メーカーを選ぶことが大切です。

地震などによる倒壊のしにくさは、耐震等級が目安になる

建物の地震に対する強さは、耐震等級で測ることができます。3つのレベルからなり、数字が大きければ大きいほど地震に強いと言えます。

<耐震等級(地震に対する倒壊のしにくさ)>

・耐震等級1

国が定める必要最低限の耐震性能を満たしているもの。数百年に1度起こる大地震などに対し、倒壊、崩壊などが起こらないよう建てられている。

・耐震等級2

数百年に1度起こる大地震による力の1.25倍の力に対し、倒壊、崩壊などが起こらないよう建てられている。

・耐震等級3

数百年に1度起こる大地震による力の1.5倍の力に対し、倒壊、崩壊などが起こらないよう建てられている。

このように耐震等級1は、建築基準法の新耐震基準と同等程度の耐震性能で、大地震が起きても即座に倒壊や崩壊が起きず、人命が守られるようつくられています。人命に加えて、建物や財産を守り、大地震後も安心・安全に住み続けられる耐震性能を備えた家を建てるなら、耐震等級2以上がよいとされています。

また、耐震性能は、「建物の重さ」や「耐力壁の量」、「耐力壁の配置」などが複合的に関連しています。例えば、建物が重いほど地震の影響を受けやすいため、重量の軽い木造住宅は、しっかりと設計を行えば、地震に強い建物とも言えます。

参照:「新築住宅の住宅性能表示制度ガイド」https://www.mlit.go.jp/common/001125340.pdf

まとめ

いかがでしたか?国の耐震基準はもちろんのこと、ピアホーム建設では、さらに地震に対する安心・安全をお届けするため、最先端技術を取り入れた「耐震構法住宅」を手掛けています。東日本大震災でも倒壊“0”の実績を誇るこの構法は、基礎から構造計算を行い、幾度となく襲いかかる地震にも耐えうる構造品質を20年にわたり保証し、みなさまの安心と安全を守ります。
吹田・豊中・池田・箕面で、「地震に強い木造住宅」を建てるなら信頼と実績のピアホーム建設へ。ぜひ、私たちにお任せください。