2023/02/20新生活のスタートもサポート!注文住宅で叶える、使える玄関周り収納

春といえば、入園、入学、入社に転勤と新生活が始まる季節です。今回ご紹介する玄関周り収納は、そんな新生活のドタバタもすっきり解消してくれるすぐれもの。しっかりと家族のライフプランに合わせて玄関収納をつくれば、新生活はもちろんのこと生涯を通して、家族の整理整頓をサポートしてくれますよ。

2023/02/13もうすぐ春!庭を彩る春苗探しに出かけよう!

寒い冬の陰りを少しずつ感じるようになると、もうすぐ春。チューリップやクロッカスなど、球根を植え終えた人も多いかと思いますが、もっと華やかなお庭にするために、春苗探しに出かけてみませんか?2月~3月は、春に花咲く苗が一番出回る季節。パンジーやビオラ、ネモフィラやプリムラなど、とっても可愛い花々たちが春の訪れを待っています。

2023/02/03準備は大丈夫?お家の中の花粉対策

今年も、花粉症をお持ちの方には、しんどい季節がやって来ました。今年は、例年に比べると10倍もの花粉が飛ぶという予測も出ています。そこで今回は、外出時はもとより、家の中でできる花粉対策をご紹介します。おうちの中は少しでもリラックスして暮らせるよう、しっかり準備をしていきましょう。

2023/01/31新築にも、リフォームにも。建築吉日を選んで縁起を担ごう!

大安、友引、先勝、仏滅など、日本には中国が由来とされる注歴(その日の運勢)を占う暦(六曜)があります。そんな注歴と同じように実は、マイホームを建てる、リフォームをするといった建築ごとにも、吉日があることをご存知でしょうか。今回はそんな、建築吉日についてご紹介します。

2023/01/19足元あったか♪今どきの床暖房はここがすごい!

床暖房は足元を直に温めてくれるから、足元からしっかり暖かいのに顔がのぼせるようなこともなく、とても快適です。ただ、床暖房と天然木の相性があまりよくなく、無垢のフローリングをあきらめざるを得ないケースが昔は多々ありました。しかし今は、床暖房も進化しています。今回は、そんな今どきの床暖房をご紹介します。

2023/01/10冬こそ庭造り!植樹や庭木のお手入れは、1月、2月がおすすめ

紅葉が終わると落葉樹たちはどんどん葉を落とし、深い休眠状態に入ります。そのため、春に芽吹くまでのこの時期は、根っこを切ったり、幹を落としたりしてもダメージが少なく、植樹や庭木のお手入れに最も適しているのです。そこで今回は、1月、2月におすすめな落葉樹の庭造りをご紹介します。

2022/12/22自由すぎるけど、面白い!注文住宅のナイスアイデア

せっかく注文住宅で家を建てるなら、夢見ていた間取りやアイデアを形にしてみませんか?家は暮らすところ、寝るところという枠を飛び越えて、大きなプレイルームにしてしまった人、意外と多いのです。そこで今回は、自由すぎるけれど、面白い、ナイスアイデアな注文住宅の事例をご紹介します。

2022/12/15もしかして怪奇現象!?冬場に多い、木造住宅のラップ音の正体とは

「ミシッ!」「パキッ!」「ビシッ!」と、どこからともなく突如聞こえるラップ音。日本でも何かよからぬものがいるのではないかと、心霊番組などで取り上げられることもしばしば。でも、どうやらその正体が解明されたようなのです。そこで今回は、特に冬場の木造家屋に多い、ラップ音の正体をご紹介します。

2022/12/061日で工事完了!窓断熱で、驚くほど暖かい冬を手に入れよう

今年も寒さが身に染みる季節になってきました。もし、今すぐにでも家を暖かくしたいとお困りなら、窓断熱がおすすめです。たった1日で工事も完了!驚くほど暖かな空間を手に入れることができます。今回は、そんな窓断熱をご紹介します。

2022/11/29拭き掃除もらくちん!お掃除しやすいトイレアイテムの選び方

トイレタリー業界に旋風を巻き起こした、自動洗浄機能付きトイレ。実際の利用者からも掃除の手間が格段にラクになったという声が上がっています。でも、今どきのトイレ事情はもっとすごいのです!そこで今回は、トイレ掃除が劇的にラクになる、トイレアイテムの選び方をご紹介します。

2022/11/15もう家に持ち込まない!ウイルスや菌に強い、木造住宅を建てよう

日本の伝統建築である木造住宅は、もともと自然の木が持つ抗ウイルス、抗菌作用が施された家。その土台を軸に、さらに抗菌、抗ウイルス効果のある建材を組み合わせることで、より安心な住まいをつくることができます。そこで今回は、ウイルスや菌に強い木造住宅の建て方をご紹介します。

2022/11/04たった3日でできる!一生散らからない断捨離術とは?

いよいよ今年も残すところ2か月ほどになってきました。計画的に大掃除を少しずつはじめていらっしゃる方もいるかと思いますが、今年は一念発起して、人生最後の大掃除をしてみませんか?今回は、美しいお家を実現してくれる断捨離術をご紹介します。

2022/10/27美しいモノに会いに行こう!関西の名建築と紅葉めぐり

朝の冷え込みに冬の訪れを感じる頃、山や街の木々たちの紅葉も深まります。「いつもとは違う場所に行ってみたいな」なんて時は、ちょっと変わった紅葉狩りへ出かけてみませんか?今回は、そんな名建築と紅葉の両方を楽しめる、関西のスポットをご紹介します。

2022/10/18ヒートショック対策にもおすすめ!バスナフローレ施工とは?

毎年寒くなってくると、家の中でも特に冷えがちなのが水回り。リビングなどと温度差があるため、毎年ヒートショックによる事故も多発しています。そんな冬場のヒートショック対策にもなるのが、浴室のバスナフローレ施工です。そこで今回は、浴室の保温効果もあるバスナフローレ施工をご紹介します。

2022/10/04木のぬくもりもたっぷりな、高級感のある木造住宅のつくり方

ひんやりと洗練された印象のあるコンクリート住宅に比べ、木造住宅は高級感を出すには少し工夫と技が必要です。ピアホーム建設が手掛ける耐震構法住宅(SE構法)は、木造でも間取りの自由度が高いため、上質感のあるマイホームを建てられます。今回はそんな、高級感のある木造住宅を建てるためのアイデアをご紹介します。

2022/09/27自分好みの玄関アプローチで個性あるマイホームをつくろう!

おうちの顔ともいえる、玄関アプローチ。似た外観が続く住宅地でも、キラリとセンスが光る玄関アプローチがあるだけで、ひときわ目を引くおうちってありますよね。そこで今回は、おしゃれな玄関アプローチづくりにおすすめな素材やつくり方のコツをご紹介します。

2022/09/15木造住宅は天然のヒーリング空間。木の香りの効果とは?

新築の木造住宅に訪れると、なんとも心地よい木の香りに癒されたことはないでしょうか。木、一本一本から揮発するこの香り成分は、リラクゼーションをはじめ、人にもさまざまな効果があることで知られています。そこで、今回は、木造住宅が天然のヒーリング空間ともいわれる、この木の香りの効果についてご紹介します。

2022/09/06秋におすすめ!定期的な屋根リフォームでおうちの寿命を延ばそう

憧れのマイホームを手に入れたあとも、定期的なメンテナンスをしっかり施すことで、家の寿命は確実にのびます。外壁や屋根のメンテナンスは特に重要で、しっかりとお手入れをすることで、住み心地や資産価値の低下を防ぐことができるのです。そこで今回は、屋根のリフォームについてご紹介します。

2022/08/25理想の注文住宅を建てる際に役立つ、間取りアプリ3選

一人ひとりの想いに合わせて、間取りをカスタマイズできるところも注文住宅の大きな魅力です。でもいざプランニングが始まると、間取りがなかなか決まらなかったという先輩も。そこで今回は、どんな間取りにするのか、家族の意見をまとめる際にも役立つ、間取りのシミュレーションアプリをご紹介します。

2022/08/16まさに革命!今どきのキッチン設備がすごすぎる!

日本は世界でもトップクラスの家電大国。次々とニューモデルが販売され、数年もすれば、「もう少し待っておけばよかった」と後悔するほど、すごい機能が次々と搭載されますよね。それは建築業界でも同じで、今どきのキッチン設備は革命といっても過言ではないほどにすごいんです!そこで今回は、知れば絶対欲しくなる、今どきのキッチン設備をご紹介します。

2022/08/04マイホームを建てるときにも役立つ!?くすっと笑える建築用語

「おい!ねこ持ってこい!」「すみません、ねこ忘れちゃったみたいです」「なんやて!ほな、隣の現場からねこ借りてこい!!」。これは、ある日の建築現場でのやり取り。ねことはとある建築道具の名前なのです。こんな風に、設計士さんや大工さんが普段何気なく使っている建築用語には、思わず笑ってしまいそうな面白いものがあります。そこで今回は、くすっと笑える建築用語をご紹介します。

2022/07/26建材もECOで選ぶ時代へ。森林破壊ゼロをめざした「森林認証制度」とは?

20世紀後半に加速した熱帯雨林破壊は、動物たちの住処を奪い、地球環境を悪化させ、数々の自然災害の原因となりました。地球のために、未来を生きる人々のために私たちにできることはないのか。そんな問いかけの答えともいえる「森林認証制度」とはどのようなものなのかをご紹介します。

2022/07/14家族でテレワークやリモート授業ができる間取りづくりのポイント

ここ数年でテレワークをする人が急増しています。その流れは衰えることなく、新築戸建て住宅の間取りに、ワークスペースを取り入れる人も増えています。そこで今回は、家族みんなが自宅で仕事をしたり、授業を受けることを想定した、注文住宅の間取りづくりのポイントをご紹介します。

2022/07/05先輩たちの事例からみる、失敗しない外構工事

夢のマイホームを思い描く時、キッチンやリビング、お風呂や書斎など間取りはしっかりイメージが固まっているのに、外構は担当者にお任せでなんて人結構いるんですよね。実は、そうやって家の顔ともいうべき外構を適当につくってしまったばかりにあとで後悔している先輩たちも以外と多いのです。そこで今回は、先輩たちの事例をもとに、失敗しない外構工事のポイントをご紹介します。

2022/06/28「健康経営優良法人2022年」に認定されました!

企業が行う従業員の健康管理といえば健康診断が主流ですが、それ以外にも従業員の心と体を健やかに保つための環境づくりや運動機会の創出、禁煙の促進などに積極的に取り組んでいる企業があり、実は、ピアホーム建設もその一つ。そして、その取り組みが評価され、「健康経営優良法人2022」の認定をいただきました。そこで今回は、「健康経営優良法人」とはどのような制度なのか、ご紹介します。