2017/03/03意外と知らない大黒柱の話

昔から、家族を背負って立つお父さんは「一家の大黒柱」と呼ばれてきました。昔ながらの日本家屋は大黒柱を基準に骨組みや構造体が組み上げられ、まさにお父さんのように家を支える重要な役割を担っていましたが、近年、建築構法の変化により、大黒柱のあるお家も少なくなってきています。今回は、大黒柱の話です。

2017/02/28日本人にはやっぱり畳?今どきの畳事情

暮らしが欧米化するにつれ、新築の住宅やマンションで見かけることが少なくなった畳。ところが最近、「畳の部屋が必ず欲しい!」とおっしゃるお客様がどんどん増えています。なぜ今畳なのか、今どきの畳事情をご紹介します。

2017/02/14冬の乾燥を防ぐ、加湿のメリットデメリット

冬になると気になるのが空気の乾燥です。最近では加湿器を使って、湿度を調節しているご家庭も見られますが、加湿することは本当に体に良いのでしょうか?そこで今回は、加湿のメリットとデメリットと、そしてより快適に暮らせるアイデアをご紹介します。

2017/02/03関西の素敵な木造ビルを見に行こう!

木造建築による大型ビルが誕生しているのをご存知でしょうか。周りのビルからは明らかに異彩を放ち、大きなビルなのになぜだかほっとしてついつい見とれてしまう。そんな、関西圏の素敵な木造ビルをご紹介します。

2017/01/24土地選びの強い味方 ハザードマップとは?

みなさんは土地を選ぶ時、色んな条件を考慮しながら自分たちにぴったりの土地が見つかった時、一つだけ確認してほしいものが「ハザードマップ」です。読んで字のごとく「危険」が分かるハザードマップとはどんなものなのか、分かりやすくご紹介します。

2017/01/16すごいぞ、日本の木造建築

日本では、数千年前に建てられた木造建築物を気軽に見ることができます。世界を見渡してもこんなに繊細で緻密な建築技術は稀で、世界各地から称賛の声が上がっています。今回は、海外の方からお聞きしたコメントや、知人に教えてもらったことなど、日本の木造建築に魅了された海外の方のコメントをご紹介します。

2017/01/13居心地をよくするルームフレグランス

最近、柔軟剤をはじめ香りの一大ブームが巻き起こっている日本では、今部屋を香りで彩る人が増えています。そこで今回は、住み心地がよりよくなる、ルームフレグランスをご紹介します。

2016/12/28木造住宅に住むと長生きできる!? 木と健康の関係

新築の家にお邪魔すると、木のいい香りにココロがリラックスした経験はありませんか?実際に木は人にどんな影響を与えているのか木と健康の関係についてご紹介します。

2016/12/14壁を彩るインテリア

いつかマイホームを手に入れたら、お気に入りの絵画や調度品を飾って家をセンスよくデコレーションしたいと思っても実際は、どこに何を置いたら良いのか、悩んでしまう人も多いはず。そこで今回は、家をオシャレな空間に変身させてくれる、壁を彩るインテリアをご紹介します。

2016/12/07ココロとカラダに優しい間接照明

「寝つきがよくなった」「疲れがとれやすくなった」「なんだかリラックスできる」など、ココロとカラダに変化をもたらす今人気の間接照明の秘密に迫ります。

2016/11/28家族をずっと見守り続けるシンボルツリー

現在、自分たちで時間をかけてお庭を作られる方が多くいらっしゃいます。そこで、今回は1本あればお家の雰囲気ががらりと変わる癒しのシンボルツリーについてご紹介します。

2016/11/14泥棒に嫌われる家づくり

ホームセキュリティーが一般の家庭にも普及するなど、家の防犯対策が強化されています。そこで今回は、注文住宅で危険を回避する、「泥棒に嫌われる家づくり」をご紹介します。

2016/11/10【フラット35】を知って賢く住宅ローンを選ぼう

マイホームを建てる時、ほとんどの人がお世話になる住宅ローン。そこで今回は、みなさんも一度は聞いたことがある、独立行政法人住宅金融支援機構が提供している住宅ローン【フラット35】についてご紹介します。

2016/10/20小さくてもあると嬉しい!憧れの書斎&家事室

大人になり、親になると自分自身の部屋が欲しいとご相談される方はそう多くはいらっしゃいません。でも、話をよくよく聞いてみると「静かに読書ができる自分だけの部屋が欲しい」「家事や趣味に没頭できる部屋に憧れる」という夢をお持ちの方が多いのも事実。そこで今回は、あると嬉しい!私だけの「書斎&家事室」をご紹介します。

2016/10/13巨大地震でも倒壊ゼロ!木造耐震構法住宅とは?

昨今、度重なる大地震を目の当たりにし、ピアホームでは、地震大国日本においての家づくりにおける耐震の重要性を改めて痛感しております。そこで、今回は度重なる巨大地震でも倒壊ゼロの実績を誇る、木造耐震構法住宅をご紹介します。

2016/10/06ここが楽しい注文住宅!

毎日過ごす家だからこそ、お客様のライフスタイルにマッチしたモノでなければ、本当の居心地の良さは味わっていただけないと思っています。間取りや建材、設備、庭づくりなどお客様と一緒に家づくりを進めていきますが、中でも今回は注文住宅の楽しみの一つ、建材・設備選びについてお話します。

2016/09/23地下室のある家 メリット&デメリット

「注文住宅で家を建てるなら、地下室をつくってみたい!」そんな夢をお持ちの方も多いのではないでしょうか?ただ、地下となると施工費にお金がかかるのも事実です。そこで今回は、地下室って実際どうなの?というみなさんの疑問に答えるべく、メリットやデメリットをご紹介します。

2016/09/09レトロ浪漫の旅「木造駅舎」

日本の木造建築を語るうえで、忘れてはならないのが木造駅舎です。そこで今回は、現在も実際に見に行くことができる素敵な木造駅舎をご紹介します。

2016/09/07家づくりに役立つ建築・住宅用語集

どんな業界にも専門用語があるように、建築・住宅業界にもあまり聞きなれない言葉が飛び交っています。そこで今回は、ちょっと知っているだけで、家づくりをすすめていく上で役立つ、建築・住宅用語をご紹介します。

2016/08/22注文住宅で叶える、ペットが喜ぶ家づくり

現在、室内で犬も猫も飼われることが多くなり、ペットという言葉よりも“家族”という言葉がしっくりくる関係を築いている人が増えているように思います。そこで少しでも家族を幸せにしてあげたいと、今、家をリフォームしたり、新築の際に色んな工夫を施すご家庭が増えています。今回は、実際どんなことができるのか「注文住宅だからこそ叶えられる、ペットが喜ぶ家づくり」の一例をご紹介します。

2016/08/05木造でも安心して建てられる!3階建住宅

これまで「3階建の木造建築の家に住みたい!」と思いながらも、耐震性の問題で鉄骨や鉄筋コンクリートの住宅を選ばざるをえなかった方もいらっしゃるのではないでしょうか。ところが、耐震性の高いSE構法によって、オリジナリティー溢れる間取りを実現しながら、安心・安全・快適にお住まいいただける木造3階建を建てることができるようになっています。今回は、当社も施工している「耐震構法(SE構法)」のすごさと、木造3階建住宅のメリットをご紹介します。

2016/07/28暮らしを助ける介護リフォーム

高齢化は世界各地で起きていますが、その中でも超高齢社会に突入している日本。さらにその高齢化のスピードの速さと人口の減少が問題視されています。政府は、少しでも介護負担を減らそうと介護保険でリフォーム費用の一部を助成する施策を打ち出しています。介護の必要な方も介護する方も安心して暮らせる住まいづくりをこの機会にリフォームで叶えてみませんか?介護の必要な方も介護する方も安心して暮らせる住まいづくりをこの機会にリフォームで叶えてみませんか?

2016/07/25フローリング選びを楽しもう!

注文住宅を建てる際の楽しみの一つがフローリング選びです。実際に住宅メーカーのショールームや見学会を回って好みのものをみつけるもよし、現物のカタログを取り寄せて質感や香りで決めるもよし。今回は、そんな思った以上に種類が豊富で色や機能性も幅広い無垢のフローリングについてご紹介します。

2016/07/11歴史を後世に繋ぐ宮大工のお仕事

東大寺や法隆寺、清水寺など全国的にも有名な寺社仏閣は1000年以上も前に建立された伝統建築です。悠久の時を越え、今もなおその歴史を伝えながら現存することができているのは時代時代の宮大工たちが、後世に伝えるべく何度も大修理を行ってきたからです。今回は、そんな宮大工たちのお仕事をご紹介したいと思います。

2016/06/30木造住宅は地震に強い!

震度7や6強を観測する地震が相次いだ熊本に引き続き、茨城でも震度5の地震が発生するなど、度重なる地震に見舞われている日本列島。いつ、どこで起こるかわからない地震大国の日本、倒壊する家屋もあるなか、木造住宅で本当に大地震を防げるのか、木造住宅と地震の関係について紹介します。

2016/06/13失敗しない家づくり

憧れのマイホーム。間取りを考えたり、インテリアを見に行ったり、カーテンの色やキッチンの高さなど想像するだけでワクワクしますよね!でも、いざ建って住んでみると、なんだかとっても住みにくい…。なんてこと、実はけっこうあるんです。そんなことにならないために、失敗しない家づくりのコツを伝授します。

2016/06/07運気を上げる簡単風水インテリア術 その1

古代中国で生まれ、住居や建物などの位置の吉凶を占ってきた風水。今では設計に風水を取り入れる建築家も多くなり、より身近なものになってきていますが設計に取り入れるとなると、間取りを制限されることも多くなり、思い描いていた住まいとは違うものになってしまうこともしばしば。それはちょっと…、という方に部屋を模様替えするだけで運気が上がる!? そんな簡単風水インテリア術をご紹介します。

2016/05/27実は火災に強い木造住宅

ガスや電気がなかったころ、人々は太古の昔からずっと木や枯草を燃やし、家事をしたり、暖をとったりしてきました。そんな木を使った木造住宅。さぞかしよく燃えるんだろうなぁと考えたことはありませんか?でも実は木造住宅は火事に強いのです。今回は、そんな「木は燃えるもの」という安易な誤解を解く、木造住宅と火事についてご紹介します。

2016/05/16注文住宅で手に入れる涼しい家

日本家屋は本来夏の涼しさを重視した家が建てられてきました。しかし、クーラーの登場とともにその建築様式は変わっていきました。そして今再度見直されはじめているのが、古き良き先人の知恵を現代建築にプラスした考え方です。自然の涼しさの中で快適に暮らせるエコな家づくりが注目されています。

2016/05/07国産材を使って日本の森を守ろう!

国土の7割を森林が占めている日本。第二次世界大戦後、人工林が造成された苗木が今、本格的な利用期にさしかかっています。しかし安いという理由で外国産木材を利用するケースが増え、日本の森が危機にさらされているようなのです。日本の森を守るために私たちができることは何か。今回は木造住宅と国産材の関係についてご紹介します。