見落とすと危険!台風後の家のセルフ点検リスト

夏の暑さがやっと和らぎはじめた頃、待っていましたとばかりにやってくる台風。台風は予めおおよその進路予想が立つため、天災の中では事前に準備しやすくしっかりと対策をされる方も多いかと思います。でも無事台風が去ったことに安堵して、ほとんどの人が忘れがちな大事なことがあるのです。それは、家屋の点検。モノが飛んでくるような強風や横殴りのような雨水は、時に想定外のダメージを家屋に与えます。特に木造住宅は、あとあと腐朽や漏水の原因になってしまうこともあるため、できるだけ早く点検しておくことが大切なのです。そこで今回は、台風後に簡単にできるセルフ点検リストをご紹介します。
点検前の注意点
・感電や落下物の危険性があるため、必ず台風が過ぎた後の青天の日に行いましょう。
・浸水があった場合は、必ずブレーカーを切り、また点検の際も素手で触らないようにしましょう。
台風後のセルフ点検チェックリスト
一番被害を受けやすい外回りを優先し、屋根、室内、床下の順番で確認すると効率的です。
1. 外回り、屋根の点検
・外壁
ひび割れや剥離などの有無。外壁の状態は家の寿命にも関係するため放置せず、修繕しておきましょう。
・基礎周り
基礎周りの地盤のえぐれや水たまりの有無。問題があった場合は、施工会社にすみやかに連絡しましょう。
・屋根
瓦や金属板の浮きやズレといった破損や、アンテナの向きなどの有無。雨漏りの原因にもなるため、まずは応急処置を施し、早々の修理が必要です。
・雨樋、排水溝
泥や枯葉などの詰まり。次の雨や台風に備えて早めに詰まりは解消しておきましょう。
2. 室内の点検
・天井や壁
雨漏りによるシミの有無。押し入れやクローゼットの中などは見落としがちなので注意。
・床
床下浸水があった場合は、床のきしみや沈みの有無。湿気による木材の変形をチェックし、早めに修繕しましょう。
3. 床下の点検 ※可能であれば確認しておくとなおよし。
・木の変色や劣化、湿気によるカビ臭
木の変色や劣化、湿気によるカビはシロアリ被害にも繋がるため、送風機や乾燥機などで湿気を取り除き、薬剤処理をするなどシロアリ予防を再度行いましょう。
・断熱材の濡れ
水分を多く含んだ断熱材は性能が劣化しカビの原因にもなるため交換しましょう。
いかがでしたか?秋は秋雨前線も発達し、大雨も多くなります。そのため、台風後はできるだけ早く点検しておくと安心です。また、点検する際には、のちのちの修理や修繕のために、写真やメモで詳細を記録しておくと便利です。ただし、屋根や外壁の確認などは、くれぐれも安全を考慮し、無理のない範囲でのチェックにとどめ、危ない箇所はプロの力を借りて点検しましょう。ピアホーム建設では、台風や地震に強い高環境木造住宅をご提案しています。吹田・豊中・池田・箕面で、台風への備えも抜群な注文住宅を建てるならピアホーム建設へ。安心安全快適なマイホームを私たちと一緒につくりましょう。